「B.B.カードdeゲーム大会inちば」 |
ノーリーダーでのゲームで、即興で複数枚数のカードの合体作文をするペアもいたり、小学校高学年から中学生の子ども達も、頭をグルグルして活躍出来るゲームとなりました。
カレンダー
My Link
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... 最新のコメント
タグ
検索
ブログジャンル
|
2016年 09月 01日
「お教室を飛び出して新しいお友達とB.B.カードで思いっきり楽しみましょう!」というスローガンのもと、8月29日、千葉県Y市にある体育館に幼稚園生から中学生が集まり、B.B.カードゲーム大会を楽しみました。 主宰は「さくらBBクラブ」メンバー有志。千葉県内でB.B.カードのお教室を運営する先生達の勉強会グループです。毎月集まり、BBゲームをしたり、読み聞かせ絵本や、BBレッスンに生かせる様々な情報のシェアをしています。その集まりの中で、楽しい企画を考えることが大好きな先生方から、自分たちのお教室の枠を取り払い合同「B.B.カード大会をしましょう!」という案が出たのです。そして、夏休みも終わりに近づいたこの日、先生方、子ども達合わせて約60人が集まりました。ありがたいことに、保護者の方たちも受付、後片付けなどでお手伝いもしてくださいました。 いよいよBBゲーム開始です。 種目は、UFOゲーム、カルタ、Black-Out 等、B.B.カードのお教室ではどのゲームも子ども達が遊び慣れているものばかり。とはいえ、各ゲーム担当の先生方の楽しいアレンジと工夫のおかげで、どのゲームも新鮮で、年齢の幅にも配慮されたものとなりました。しかも、どれもワクワク、ドキドキ、笑ったり、の楽しいものでした。 たとえば、UFOゲームでは床に並べたBig BBを挟んでペアが向き合い両手を繋ぎます。そしてセンテンスを言いながら横に移動していきます。周りで順番を待つチームメンバーも一緒に同じセンテンスをシャドウィング。皆の元気な声を何度も聞くことができました! カルタは、「走ってカルタ」。まず、先生がカードを読み上げます。ホイッスルの「ピ~」の合図で第1走者の子ども達が、カードの撒いてある場所に向かって走り始めます。子ども達はペアで走るのです。その途中、床の上に裏返しに並んだ「指示カード」の前でストップ。どれか1枚選び、裏返してイラスト付きの指示カードを読み、そこから、カードの場所までは指示された「演技」をしながら走る、というルール。たとえば、”Walk like a crab” を引いたペアは両手の指をカニのハサミのように動かして横に歩き、”Jump like a frog.”ではカエルのようにピョンピョン跳ねている子ども達等・・・、彼らは必死で演じているのですが、見る側は幾度となく笑ってしまう場面でもありました(笑)。 「カードで潜水艦」はBlack-Out のアレンジです。早く「海底に沈んだ」(つまりブラックアウトになった)ペアの多いチームが勝ち、という想定としました。 ノーリーダーでのゲームで、即興で複数枚数のカードの合体作文をするペアもいたり、小学校高学年から中学生の子ども達も、頭をグルグルして活躍出来るゲームとなりました。 このように幅広い年齢層や、BB歴も様々の子ども達も工夫次第で一緒に楽しめるのがB.B.ゲーム。初めての子どもも、決して一人ぽっちにされることなく、又、年上の子ども達が小さい子のサポートをごく自然にしている様子を見ることが出来て、とても幸せな気持ちになりました。【中村】
by selm_BB
| 2016-09-01 00:00
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||